お知らせ

生徒をSNSに起因する犯罪の被害者にも加害者にもさせないために

 愛媛県警によると、SNSの利用に起因した児童ポルノ事犯等犯罪の被害は、県内、全国ともに約8割を中・高校生が占めており、県内ではSNSを通じて知り合った成人男性を頼りに家出をしたり、誘い出されて直接会ったりするなどして性的被害に遭う事例や、交際相手に承諾して撮影させた自己の性的画像が知人間に拡散されるなどの事例が多く見られるとのことです。また、SNSのやり取りに、学校から配布されているタブレット端末が使用されていたケースもあるとのことです。つきましては、生徒のSNS被害を防止するために、次のリーフレット等を活用して、ご家庭でも適切な指導をお願いします。

   リーフレット「ネットには危険がいっぱい!」 .pdf

  チラシ「STOP!児童ポルノ」.pdf

道路交通法改正に伴う自転車の罰則強化について

 11月1日に道路交通法が一部改正され、自転車の危険な運転である「運転中のながらスマホ」、「酒気帯び運転および幇助」に対して、次のとおり新しく罰則が整備されます。

 つきましては、次のリーフレットを活用して、生徒が自転車交通事故の加害者にも被害者にもならないように、ご家庭でも適切な指導をお願いします。

   リーフレット(自転車の罰則強化) .pdf

        リーフレット(自転車交通ルール).pdf

 

ペーパーティーチャー研修会のお知らせ

 開催日 10/19(土)

 愛媛県教育委員会では教員確保対策強化の一環として、教員免許状を持ちながら教職についていない方や長期間教職から離れている方(いわゆる「ペーパーティーチャー」)を対象に、研修会を開催しています。興味のある方は、チラシを添付しておきますので、クリックしてご覧ください。

  ペーパーティーチャー研修会チラシ

ベルマークの回収にご協力をお願いします

 園芸ボランティア部では、ベルマークを集めています。ルマークを集めることで、学校で必要な教材を購入することができたり、へき地の学校や被災地の学校支援など、全ての子どもたちの教育援助活動のために使われたりします。ご協力をよろしくお願いいたします。

 今治市立大西中学校 
〒799-2201 愛媛県今治市大西町九王甲2280-1
TEL 0898-53-2038 FAX 0898-53-5515

【昭和38年創立】  大西小HPへ

 

本ホームページに掲載されている全ての情報は、本校の教育活動を保護者や地域の方々にご理解いただくためのものです。よって、掲載されている全ての情報は、閲覧のみとし、無断で転載したり、商用に使用しないでください。
   【愛媛スクールネットポリシー】←クリック

「生きる」ということ

2020年3月12日 11時07分

 昨日は3月11日。東日本大震災の発生から9年が経過しました。現在は中学生の皆さんにとっては小学校入学前の出来事ですが、当時のようすや被害の大きさは繰り返し流される映像やニュースにより、目にしてきたことと思います。ちょうど県立高校入試と重なりましたが、どのような思いで1日を過ごしたでしょうか。震災の記憶を風化させることなく、私たちのこれからの生活に生かしていくためにも、3.11のことを大切に胸にとどめておいてほしいものです。

 次の詩は、2階トイレ前に国語の先生が掲示してくれているものです。震災で甚大な被害を受けた宮城県山元町の中学生が、卒業式で朗読したものです。

(残念ながらここでは縦書きにできないため、横書きにしています) 詩本来の力を感じるために、登校した際に、じっくりと読んでみください。

 

 生きるということ

 

「生きる」ということ それは 挑戦するということ 努力ということ 自分自身と戦うこと そして 成長すること

「生きる」ということ 今 この瞬間 呼吸をすること 読書をすること そういう 今 を過ごしていること

「生きる」ということ ひとりきりではない 誰かの助けを借りていること 支え、支えられているということ

「生きる」ということ それは 大声でたくさん笑えること 家族や友達と笑い合えること 楽しい時間を過ごせること そして 大切な思い出に残るということ

「生きる」ということ 楽しいと感じること 素直な気持ちになること 喜怒哀楽の感情があること

「生きる」ということ 今ここに 存在していること そして 常に一定ではないこと

「生きる」ということ 偶然か 必然か

「生きる」ということ 温かな家で過ごせること 普通の生活ができること

「生きる」ということ それき 希望があるということ 人を好きになるということ

「生きる」ということ それは すごく幸せなこと

今日があるから 明日がある 過去のことは忘れずに これからも私たちは 支え合いながら 私たちの道を 生き続けます